キャリア教育
将来を見据えたキャリア教育
将来を見据え、段階的に目標を達成し、
有意義な学生生活が送れるように指導やアドバイスを行います。
- 1学年
-
- 基礎学力到達度テスト
- 三者面談(年2回)
- 合宿セミナー
- 進路説明会
- 日大チャレンジ模試
- 2学年
-
- 基礎学力到達度テスト
- 三者面談(年2回)
- 合宿セミナー
- 日本大学生産工学部特別授業
- 日大チャレンジ模試
- 学部訪問
- 3学年
-
- 基礎学力到達度テスト(年2回)
- 三者面談(年2回)
- 合宿セミナー
- 進路説明会
- 日大チャレンジ模試
- 日本大学生産工学部特別授業
- 各学部入学前課題

- 基礎学力到達度テスト
-
全国の日大付属校生を対象に実施される統一のテストで、すべての付属高校生の中での自分の位置が把握できます。テストの結果は、日本大学への進学に大きく影響します。
- 1年生
- 4月(国語・数学・英語)
- 2年生
- 4月(国語・数学・英語)
- 3年生
-
4月(国語・数学・英語)
9月(国語・数学・英語・地歴公民/理科)
- 日大チャレンジ模試
-
次年度の4月に実施される基礎学力到達度テストに向けた模擬テストです。各科目とも、本番の基礎学力到達度テストと同じ形式で行われます。
- 1年生
- 2月(国語・数学・英語)
- 2年生
- 2月(国語・数学・英語・地歴公民/理科)
- 3年生
- 6月(国語・数学・英語・地歴公民/理科)
- 日本大学生産工学部特別授業
-
生産工学部の先生による高度な理科の実験(2年生)や、進学予定者を対象とした進学後に単位をもらえる講義もあります。
- 二者面談(随時)
-
生徒と担任で行う面談で、生徒の不安や悩みを解決します。普段言えないことを伝えるチャンスです。
- 合宿セミナー
-
日本大学の軽井沢研修所を利用して、日本大学や各自の進路目標に向け3泊4日徹底的に勉強します。
- 学部訪問
-
2年生の全生徒が希望する日本大学の学部を選択し、実際に見学に行きます。進路を考える上で貴重な体験となります。
- 三者面談(年2回)
-
生徒、保護者、担任で学校生活や進路のことについて話します。
- 進路説明会
-
文理選択(1年生)や進路選択(3年生)などに関する集会を行い、クラスでは担任の先生が個別にアドバイスをします。
本校の進路指導の特徴
- Point1
-
高校から大学へ。
日大への進学制 日本大学へ進学するには、主に2通りの進学方法があります。ひとつは日本大学から割り振られた推薦枠に応じ、学内選考で進学する方法です。学内選考は、定期考査の成績や日ごろの高校生活での活動状況などが考慮されます。もうひとつは、全付属生が受験する基礎学力到達度テストで大学が示す基準点を超える方法です。日大明誠高校では、生徒が進みたい学部に合格できるようにきめ細かい対策講習を実施しています。
- Point2
-
16学部87学科、目標が必ず見つかる
日本大学は、日本最大の私立総合大学です。16学部87学科をはじめ、大学院20研究科、短期大学部5学科1専攻科、通信教育部を備え、多彩な夢や希望を持つ生徒の将来に近道となる選択肢が必ずあります。目標を見つけるため、生徒には1年生のときから各学部のオープンキャンパスへの参加を勧め、文化祭では日本大学各学部が趣向を凝らした体験型授業を行っています。
- Point3
-
現役進学率91%。
学力を伸ばす教育 2年次4月、3年次4月および3年次9月に全付属生が受験する基礎学力到達度テストが実施されています。これは日本大学への学内選考に重要なだけでなく、基本的な学習習慣を身に付け、日常から基礎学力を伸ばすために行っているテストです。 これにより毎日の授業で学力を伸ばす態勢が整い、日大明誠高校から現役で大学へ進学する率は91%と非常に高くなっています。