会長挨拶
会長挨拶
この度、令和4年度の後援会会長を務めさせていただくこととなりました、小宮昌巳と申します。一昨年より副会長として後援会活動に携わっておりましたが、今年度はこのような大役を仰せつかり、身の引き締まる思いです。至らない点もあると思いますが、校長先生をはじめ、先生方や、後援会役員、委員の皆さまと協力して、子供たちの学校生活が充実したものとなるよう、一生懸命務めさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、世界中で猛威を振るっています新型コロナウイルスの影響により、日本中の教育を取り巻く環境は一変してしまいました。各学校では、今まで当たり前に行われていた行事や部活動の発表の場が失われ、そして卒業式までもが制限を強いられました。子供たちの心の動揺や、やるせない気持ちを考えますと、保護者の一人として大変心を痛めた2年間でありました。
後援会活動においても思うような活動ができずに、歯がゆい思いをされている方もおられると思いますが、ウィズコロナの時代の中で変化を恐れず、様々な視点で取り組んでいくことが、子供たちの将来を守る上でもとても重要なことと思います。子供たちが安全安心な学校生活を送り、明誠高校を巣立っていくことができるよう、サポートしていく所存でございます。
- 誠祭(学園祭)でのバザーの開催
-
日頃からお世話になっている上野原市の皆さまや、生徒たちを見守ってくださる多くの皆さまへの感謝の気持ちを込めたバザーです。
- 強歩大会への支援
-
学校周辺をコースとして行う強歩大会では、コースの安全管理や生徒たちへの豚汁の振舞いを行っております。
- 卒業謝恩会の開催
-
卒業式の後、3年間お世話になりました先生方に感謝の気持ちを伝える謝恩会を開催します。3年間の高校生活の様々な思い出話を先生方からお聞きし、あらためてお礼と感謝の意を伝えられる会にしたいと思います。
- その他
-
その他、日本大学への研修会や後援会支援行事などを皆様にお伝えする『広報誌』の発行や学校HPへの情報提供などを行います。
このように後援会は、学校行事を支援しながら学校生活が更に充実するような環境づくりを、教職員の皆さまとともに目指していきたいと思っております。保護者の皆さまの積極的なご参加、ご協力をお願いいたします。
facebookページ
facebookページ上で後援会についての情報がご覧になれます。下記のリンクからどうぞ。