後援会研修会

後援会研修会

6月4日(土)晴天、令和4年度研修会として日本大学法学部へ訪問させていただきました。

例年大型バスを貸し切って行われる研修会ですが、新型コロナ流行のあおりを受け昨年・一昨年は中止となり、本年度は密を避けるため現地集合・現地解散という初めての試みで開催されました。当日は、土屋校長先生や大桃教頭先生をはじめ7名の先生方、後援会役員・委員を合わせ、総勢51名での参加となりました。

法学部は水道橋駅からほど近い立地で、学業に集中し安心した学生生活が送れる環境と施設が整っています。特に参加者の関心が高かったのが図書館で、蔵書の多さはもちろん、ミーティングブースや個別閲覧スペースが充実しており、多くの感動の声が寄せられました。大講堂の他に模擬法廷講堂があるのは、法学部ならではです。資格取得への支援が手厚いこと、また、3年次から始まるゼミでは所属学科に捉われずに他分野のゼミに参加でき、学ぶ興味や領域を広げることができるのも、大きな魅力と感じました。学科についてもわかりやすく説明して頂いたので、法学部の堅いイメージが柔和なイメージに変わった、という声もありました。約2時間という時間ではありましたが大学の雰囲気を感じることができ、親として子供たちの進路決めに少しでも役に立ちたい、という思いを改めて確認しました。また、オープンキャンパスにも積極的に参加していこうと思いました。

法学部の皆様並びに明誠高校の先生方、2年ぶりの開催に向けご尽力くださりありがとうございました。また、多くのご参加とご協力、ありがとうございました。